非線形な場合の一般論は扱わず,目的関数が2次形式,制約はアフィンなものに絞って主内点法,主双対内点法のアルゴリズムをメモる.
フレネーセレの公式の曲面版としてガウス・ワインガルテンの公式を導入する.
収束性に着目して位相に関する概念と性質の解釈をメモる.
山本『解析力学』第3章の読書メモ.
1形式 $\theta$ とベクトル場 $X, Y$ に関する公式
$$ (d\theta)(X, Y) = X(\theta(Y)) - Y(\theta(X)) - \theta([X, Y]_L) $$
についてのメモ.
転がるコインを例にして非ホロノミック拘束を受ける系のオイラーラグランジュ方程式を求める.山本『解析力学』の2章の読書メモ.
山本『解析力学』第二章の読書メモ.オイラーラグランジュ方程式を微分形式で表す.
多変数を引数にとるスカラー関数のベクトルや行列による偏微分というものが応用数学ではよく現れる.とくにベクトルによる偏微分を列ベクトルとするか行ベクトルとするかは教科書によって流儀が異なる.