簡単な変分問題

この章では変分法の導入を行っている.

等しい周で最大面積の長方形

長方形の周の長さが一定の時,その面積が最も大きくなるのはどのようなときか?という問題を考える.縦と横の長さをそれぞれ \(x, y\) ,周の長さを \(L\) とおくと

\begin{align*} & S = xy \\ & 2x + 2y = L \end{align*}

yを消去すると面積は

\begin{align*} S = x \left( \dfrac{L}{2} - x \right) \end{align*}

と表されるから,面積は \(x = L / 4\) のとき最大値となる.

一方別の考え方もある.xが \(\Delta x\) だけ大きくなったとすると,等周であるためにはyが \(\Delta x\) だけ小さくなる.それにより面積は \(\Delta S = y \Delta x - x \Delta x = (y - x)\Delta x\) だけ変化する.ここでもし \(x < y\) ならば \(\Delta x > 0\) にすることで \(\Delta S > 0\) となる.一方 \(x > y\) であるときは \(\Delta x < 0\) とすれば \(\Delta S > 0\) とすれば良い.従って \(x = y\) のとき面積は最大値になる.数式でこれを導くには以下のようにすれば良い.まず.面積の全微分は

\begin{align*} \Delta S = \dfrac{\partial S}{\partial x}\Delta x + \dfrac{\partial S}{\partial y}\Delta y \end{align*}

である一方,拘束条件より

\begin{align*} 2\Delta x + 2\Delta y = 0 \end{align*}

であるから

\begin{align*} \Delta S = \left( -\dfrac{\partial S}{\partial x} + \dfrac{\partial S}{\partial y} \right)\Delta y \end{align*}

よって停留値をとる条件として

\begin{align*} \left( -\dfrac{\partial S}{\partial x} + \dfrac{\partial S}{\partial y} \right) = -y + x = 0 \end{align*}

を得る.

微分と変分の交換

以降よく用いるのでここで簡単な証明を与えておく.

\begin{align*} \dfrac{d}{dx}\delta y = \delta \left( \dfrac{dy}{dx} \right) \end{align*}

まずそれぞれの厳密な計算方法をきちんと考えねばならない.左辺は変関数の微分であるから

\begin{align*} \lim_{x_2 \to x_1} \dfrac{\delta y(x_2) - \delta y(x_1)}{x_2 - x_1} \end{align*}

である.一方右辺は \(dy /dx\) の変分であるから,

\begin{align*} \delta \left( \dfrac{dy}{dx} \right) &= \lim_{x_2 \to x_1}\left( \dfrac{y(x_2) + \delta y(x_2) - (y(x_1) + \delta y(x_1))}{x_2 - x_1} - \dfrac{y(x_2) - y(x_1)}{x_2 - x_1} \right) \\ &= \lim_{x_2 \to x_1}\dfrac{\delta y(x_2) - \delta y(x_1)}{x_2 - x_1} \end{align*}

よって示された.